目鼻が明く(読み)めはながあく

精選版 日本国語大辞典 「目鼻が明く」の意味・読み・例文・類語

めはな【目鼻】 が 明(あ)

  1. 細かなところまでよく気がつく。気転がきく。また、ものの道理がよくわかる。
    1. [初出の実例]「こふいふ遊びのはだで目鼻(めハナ)のあいたお客なら揃の前だれも出しかかへの二三度もして仕舞の樽醤油を舟宿へつかわせたお客サ」(出典:洒落本・部屋三味線(1789‐1801頃))
  2. めはな(目鼻)が付く
    1. [初出の実例]「伯父が又々懸合たが、おなし事て目はながあかぬ故、丈助か御老中の太田備後守殿へ籠駕訴をした故」(出典:夢酔独言(1843))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android