直列コンデンサ(読み)ちょくれつコンデンサ(その他表記)series capacitor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「直列コンデンサ」の意味・わかりやすい解説

直列コンデンサ
ちょくれつコンデンサ
series capacitor

送配電系統において,線路の送電端,受電端または途中に,線路に直列に挿入するコンデンサ。線路の誘導リアクタンスを補償することによって,等価的に線路の長さを短縮させて,線路の電圧降下減少送電容量増加などの効果をもつ。日本では 22~66kV級送電線に実施例があるが,アメリカスウェーデン,旧ソ連などでは超高圧長距離送電線で送電容量の増加を目的として設置されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む