直列制御(読み)ちよくれつせいきよ,ちょくれつせいぎょ

カメラマン写真用語辞典 「直列制御」の解説

直列制御

  オートストロボ の制御方式のひとつで、発光量が適正露出に達すると、サイリスタSCR)という半導体を使って発光を停止するもの。これにより、コンデンサに残った電気は次の発光に使えるため、発光間隔(リサイクリングタイム)が短くてすむのが特長。現在のオートストロボは TTL方式外光式 ともにこの直列制御がほとんどである。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む