直定規(読み)ちょくじょうぎ

精選版 日本国語大辞典 「直定規」の意味・読み・例文・類語

ちょく‐じょうぎ‥ヂャウギ【直定規】

  1. 〘 名詞 〙 平面度を検査したり、直線罫書(けがき)の際に用いたりする定規鋼製と鋳鉄製があり、目的用途によって形状が異なる。ストレートエッジ。〔工学字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の直定規の言及

【定規】より

…直線や曲線を引くとき,角度をかくとき,直線かどうか直線の程度を調べるとき,直角を調べるとき,または物をたつときに当てがって使う用具をいう。直線用製図用具には三角定規,直定規,T(形)定規があり,曲線用には雲形定規,たわみ定規がある。三角定規,T定規,雲形定規は木,合成樹脂などで作られている。…

※「直定規」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android