直躬、父を証す(読み)ちょっきゅう、ちちをしょうす

故事成語を知る辞典 「直躬、父を証す」の解説

直躬、父を証す

正直すぎて、かえって道に外れているのと変わらなくなることのたとえ。

[使用例] 高貴の方の下気など誰一人あるべき事と期待もせねば、聴きたがりもせず。それを公報に載せて職に尽くせしと誇るは、羊をぬすんだ父を訴えたちょっきゅうしゃ同然だ[南方熊楠*十二支考 馬に関する民俗と伝説|1918]

[由来] 直躬とは、古代の中国で、父親が羊を盗んだことを正直に訴え出たという人物。この人物については、「論語」や「韓非子」などさまざまな書物で言及されていますが、「荘子とうせき」では、「直躬、父を証す(直躬が父の罪の証人となった)」というのは、「信のわずらいなり(世の信頼を裏切りたくなくて招いた悲劇である)」と評価しています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

関連語 ライ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む