相原文四郎(読み)アイハラ ブンシロウ

20世紀日本人名事典 「相原文四郎」の解説

相原 文四郎
アイハラ ブンシロウ

明治・大正期の海軍主計少将



生年
明治3年12月23日(1871年)

没年
大正15(1926)年9月9日

出生地
山梨県中巨摩郡稲積村

経歴
明治27年海軍主計候補生の試験に合格し、28年海軍に入り、日清戦争日露戦争北清事変に従軍した。33年軍艦岩手回航委員を命じられ英国出張、のち主計少将。大正8年主計総監、10年佐世保鎮守府附となり、11年予備役に編入された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相原文四郎」の解説

相原文四郎 あいはら-ぶんしろう

1871*-1926 明治-大正時代軍人
明治3年12月23日生まれ。28年海軍にはいり,日清(にっしん)・日露戦争で出征。大正8年海軍主計総監。大正15年9月9日死去。57歳。山梨県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む