相合袴(読み)あいあいばかま

精選版 日本国語大辞典 「相合袴」の意味・読み・例文・類語

あいあい‐ばかま あひあひ‥【相合袴】

[1] 〘名〙 二人で一つの袴をはくこと。また、その袴。
※歌舞伎・四天王産湯玉川(1818)二番目「取わけ媒人(なかうど)があいあい袴でもあるまいと」
[2] 狂言。聟(むこ)狂言の一つで万治三年(一六六〇)刊の「狂言記」に見える曲目大蔵(おおくら)和泉(いずみ)・鷺(さぎ)三流では「二人袴(ふたりばかま)」、「天正狂言本」では「はかまさき」。三流と天正本では、袴が前後に二分されるが、「狂言記」では、袴を裂かないで一つの袴に二人が片足ずつを入れる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android