…植物では器官系ということばはないが,機能から見て茎,葉,根を栄養器官と総称し,それに対して花を生殖器官とする。 異種の動物または植物の間で,ある器官の形態と機能がどうであっても歴史的起源が同じである場合それらを相同器官(例えばヒトの腕と鳥の翼)といい,逆に起源のいかんにかかわらず形態と機能が似ている場合,それらを相似器官(例えば鳥の翼と昆虫の羽)という。器官や器官系は,名が同じでも相同の場合(例えばヒトの犬歯とイヌの犬歯)と相似の場合(例えばヒトの泌尿器官と昆虫の泌尿器官)とがあるが,いずれも厳密な基準に基づいて認められているものではない。…
…生物体において,進化または飼育栽培の過程で十分発育しなくなり,同時に機能を失って,なごりをとどめるだけとなった器官。ある器官が進化的に発達しつつあるものか,退化しつつあるものかは,類縁の近い他種の生物のもつ相同器官と対比することによって間接的に知ることができる。 成体において無用化している痕跡器官には,動物ではヒトの尾椎,盲腸の虫垂,耳を動かす筋肉,ウシの犬歯,ウマの第3指以外の中足骨,モグラや洞穴性両生類の目,ウズラの前肢第1指のつめなど,植物ではキク科植物の花の中心部の花弁,雌雄異株植物の雄花にあるめしべなど,さまざまな次元で多数の例がある。…
…このような同一性を生物学では相同とよぶ。類縁の近い生物の相同器官は,例えばサルの手とヒトの手のように形態,機能ともによく似ているが,類縁が遠くなればなるほどそれらはかけ離れたものとなる。また例えば,魚類の胸びれ,鳥の翼,クジラのひれあし,コウモリの翼,ヒトの上肢などの関係がそれである。…
※「相同器官」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新