すべて 

相木鶴吉(読み)あいき つるきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相木鶴吉」の解説

相木鶴吉 あいき-つるきち

?-? 明治時代労働運動家。
明治23年(1890)群馬県高崎で,長坂八郎らとともに「上毛之自由」を創刊,労働問題について執筆。のち片山潜の「労働世界」の挿絵などを担当。31年からは日本鉄道矯正会に属し,労働運動にくわわった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む