相木鶴吉(読み)あいき つるきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相木鶴吉」の解説

相木鶴吉 あいき-つるきち

?-? 明治時代労働運動家。
明治23年(1890)群馬県高崎で,長坂八郎らとともに「上毛之自由」を創刊,労働問題について執筆。のち片山潜の「労働世界」の挿絵などを担当。31年からは日本鉄道矯正会に属し,労働運動にくわわった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む