相談役・顧問

共同通信ニュース用語解説 「相談役・顧問」の解説

相談役・顧問

社長会長を務めた経営者が退任後に就くことが多い役職。名誉職の性格が強く、企業ごとに役割報酬は異なる。主には財界業界団体の活動、現経営陣の業務支援に従事するが、高い報酬など厚遇を受けながら社内ににらみを利かせているとの批判もある。不正会計問題に揺れた東芝でも注目された。最近では企業統治を向上させるため、制度を廃止する企業も増えている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む