相賀徹夫(読み)おおが てつお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相賀徹夫」の解説

相賀徹夫 おおが-てつお

1925-2008 昭和後期-平成時代の出版経営者。
大正14年6月15日生まれ。相賀武夫の子。昭和20年東京帝大在学中に父が創業した小学館の3代目社長となる。22年集英社を再開。学習雑誌専門の小学館を,百科事典や一般書,「週刊ポスト」など週刊誌も発行する大手総合出版社に成長させた。平成20年12月21日死去。83歳。東京出身。東大中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む