相頼む(読み)あいたのむ

精選版 日本国語大辞典 「相頼む」の意味・読み・例文・類語

あい‐たの・むあひ‥【相頼】

  1. 〘 他動詞 マ行四段活用 〙 ( 「あい」は接頭語 )
  2. ( 「たのむ」の改まった言い方 ) たよりとする。頼みとする。
    1. [初出の実例]「医師(くすし)なり。御病もふとやめ奉りて。今宵よりは一向(いかう)にあひたのみ給へ」(出典落窪物語(10C後)二)
  3. 互いに頼みとする。たより合う。
    1. [初出の実例]「われら皆兄弟として各あひたのまむとて」(出典:法華修法一百座聞書抄(1110)三月二七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む