看看兮(読み)カンカンノウ

精選版 日本国語大辞典 「看看兮」の意味・読み・例文・類語

かんかん‐のう【看看兮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. かんかんおどり(看看踊)
    1. [初出の実例]「釈尊思ひつかれましたる葬礼の儀は、かんかんのうきうれんすと申すもの」(出典:歌舞伎・月出村廿六夜諷(1821)序幕返し)
  3. ( その姿がに似るところから ) 夜這(よばい)をいう。
    1. [初出の実例]「娘の所へかんかんのうをやらかそうと為(し)て」(出典人情本・春の若草(1830‐44)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む