県春貞(読み)あがたの はるさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「県春貞」の解説

県春貞 あがたの-はるさだ

?-? 平安時代前期の人。
貞観(じょうがん)6年(864)ごろ,讃岐(さぬき)(香川県)香河郡の自宅江沼美都良麿(えぬの-みずらまろ)らと飲酒中,口論となり美都良麿に刺殺される。妻の秦浄子の訴えにより,美都良麿は流罪となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む