江沼美都良麿(読み)えぬの みずらまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江沼美都良麿」の解説

江沼美都良麿 えぬの-みずらまろ

?-? 平安時代前期の浮浪人
讃岐(さぬき)(香川県)香河郡の県(あがたの)春貞の家で飲酒中,口論となり春貞を刺殺。春貞の妻の訴えにより国司の裁きで死罪とされる。貞観(じょうがん)8年(866)刑部(ぎょうぶ)省の再審により国司の誤審とわかり,流罪(るざい)となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む