江沼美都良麿(読み)えぬの みずらまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江沼美都良麿」の解説

江沼美都良麿 えぬの-みずらまろ

?-? 平安時代前期の浮浪人
讃岐(さぬき)(香川県)香河郡の県(あがたの)春貞の家で飲酒中,口論となり春貞を刺殺。春貞の妻の訴えにより国司の裁きで死罪とされる。貞観(じょうがん)8年(866)刑部(ぎょうぶ)省の再審により国司の誤審とわかり,流罪(るざい)となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む