真しい(読み)まことしい

精選版 日本国語大辞典 「真しい」の意味・読み・例文・類語

まこと‐し・い【真・実】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]まこと〘 形容詞シク活用 〙 ( 「まこと(真)」を形容詞化したもの )
  2. [ 一 ] まことであるさま。
    1. 本当であるさま。本物であるさま。まともであるさま。
      1. [初出の実例]「それにも、例の癖は、まことしかべい事も思ひ申されず」(出典:更級日記(1059頃))
    2. 実直であるさま。まじめであるさま。
      1. [初出の実例]「まことしうきよげなる人」(出典:枕草子(10C終)二〇〇)
      2. 「心づかひもまことしきさまにて」(出典:十六夜日記(1279‐82頃))
    3. 正統、正式であるさま。本格的であるさま。
      1. [初出の実例]「琵琶〈略〉まことしう伝へたる人」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)
  3. [ 二 ] 本当らしいさま。真実のように見えるさま。
    1. [初出の実例]「まことしくとりなし言はれん音聞の、なにばかりならぬ身の際にも、なほくるしく思ひ給ひて」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)一)
    2. 「Macotoxij(マコトシイ)」(出典日葡辞書(1603‐04))

真しいの派生語

まことし‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

真しいの派生語

まことしげ‐さ
  1. 〘 名詞 〙

真しいの派生語

まことし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む