真南条中村(読み)まなんじようなかむら

日本歴史地名大系 「真南条中村」の解説

真南条中村
まなんじようなかむら

[現在地名]篠山市真南条中

真南条村の中ほどに位置し、南部に愛宕あたご山、北にまきヶ峰連山がある。真南条川が流れる。承応二年(一六五三)真南条村から分立したという。「丹波志」に酒井さかい庄のうちとして「真南条中」とみえ、高四九四石余。明和七年(一七七〇)旱損による減免高五八石余のほか、不熟・村救などによる減免があった(「免状」酒井家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む