二村神社(読み)ふたむらじんじや

日本歴史地名大系 「二村神社」の解説

二村神社
ふたむらじんじや

[現在地名]篠山市見内

山間の古市ふるいちの町の北外れに位置する。旧村社。現祭神伊邪那岐命。「延喜式」神名帳に記す丹波国多紀たき郡九座の一つ「二村神社」(小座)に比定される。酒井さかい大山おおやま宮田みやだ小野原おのばら四ヵ庄の氏神であったが、文明一四年(一四八二)神事のおり真南条まなんじよう村民口論があり、各村ごとに宝物・古文書などを持帰り、別々に社殿を建立したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む