真垣内村(読み)まながいとむら

日本歴史地名大系 「真垣内村」の解説

真垣内村
まながいとむら

[現在地名]豊田市坂上さかうえ町 真垣内

ともえ川の支流仁王におう川の北に位置し、集落は東宮口ひがしみやくち仁王などとともに仁王川沿いに開けている。集落の西三〇〇メートルほどの山間水田に、三斗目さんどうめ遺跡があり、縄文時代前期の磨消縄文などの模様のついた土器片が出土している。仁王川に沿って東加茂郡足助あすけ町に至る県道東宮口―花沢線は古くからの交通路であり、九久平くぎゆうだいらから日明ひあかりに至る外下山としもやま街道の一環でもあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む