デジタル大辞泉
「とし」の意味・読み・例文・類語
と‐し
[連語]《格助詞「と」+副助詞「し」》「と」を強めていう語。「生きとし生けるもの」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
と‐し
- [ 1 ] ( 格助詞「と」または断定の助動詞「たり」の連用形の「と」に副助詞「し」の付いたもの ) 「と」を強調して表わす。
- [初出の実例]「風をだに恋ふるはともし風をだに来む登時(トシ)待たば何か嘆かむ」(出典:万葉集(8C後)四・四八九)
- 「ありとしある人」(出典:方丈記(1212))
- [ 2 ] ( 完了の助動詞「つ」の連用形「て」に過去の助動詞「き」の連体形「し」の付いた「てし」にあたる上代東国方言 ) …てしまった。
- [初出の実例]「群玉のくるにくぎさしかため等之(トシ)妹が心は揺(あよ)くなめかも」(出典:万葉集(8C後)二〇・四三九〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「とし」の読み・字形・画数・意味
【
糸】とし
【
糸】とし
【
肆】とし
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 