真昼岳(読み)まひるだけ

日本歴史地名大系 「真昼岳」の解説

真昼岳
まひるだけ

奥羽脊梁山脈の真昼山地の主峰で、標高一〇五九・九メートル、千畑村と岩手県和賀わが沢内さわうち村との境界にある。

古くから信仰の山として知られ、「三代実録」貞観四年(八六二)一一月二二日条に「出羽国正六位上熊通男神・石通男神・真神並授従五位下」とある。その後修験の影響を受け、「秋田風土記」に「真昼山大権現社、南部堺之地、高山也、大同二年田村丸開基、麓より山頂へ三里、麓に石の鳥居を建る、三輪神社也」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む