200 nm よりも短波長の紫外線.酸素分子は200 nm 以下に強い吸収があるので,光の通路に空気が存在すると真空紫外光は通過できない.そのため,光の通路を真空にする必要があるので,この名称が生じた.真空紫外の光源としては,Hgの184.9 nm の共鳴線のほか,希ガス元素の共鳴線がよく使われる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...