真郷(読み)まふきごう

日本歴史地名大系 「真郷」の解説


まふきごう

和名抄」所載の郷で、高山寺本にはみえない。諸本に訓を欠く。「日本地理志料」はは吹であり、万布岐まふきと読むべしと指摘する。「万葉集」巻一四に「真金まかね吹く丹生の真朱にふのまそほの色にて言はなくのみそふらくは」の歌がある。真金吹くは鉄を精錬することで、真郷は古代製鉄工房を経営する郷をさしていると考えられる。東北電力原町火力発電所建設に伴う発掘調査で、原町市金沢かねざわにある金沢地区製鉄遺跡群を平成元年(一九八九)から同三年まで八万平方メートル発掘し、同四年以降も継続される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む