真鶴道路(読み)まなづるどうろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真鶴道路」の意味・わかりやすい解説

真鶴道路
まなづるどうろ

神奈川県真鶴町岩から湯河原町吉浜にいたる有料道路全長 4.5km。1959年相模湾海食崖を切削して小田原市根府川から湯河原町門川にいたる旧道区間が開通。1982年に真鶴トンネルの完成で真鶴町岩から湯河原町吉浜の新道区間が開通した。旧道区間は 2008年に無料開放され一般道路となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む