眺め経(読み)ナガメフ

デジタル大辞泉 「眺め経」の意味・読み・例文・類語

ながめ・ふ【眺め経】

[動ハ下二]物思いに沈みながら月日を過ごす。和歌では多く「長雨ながめ降る」と掛けて用いる。
「我が宿の嘆きの下葉色ふかく移ろひにけり―・ふるまに」〈かげろふ・上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「眺め経」の意味・読み・例文・類語

ながめ‐・ふ【眺経】

  1. 〘 自動詞 ハ行下二段活用 〙 物思いに沈みながら月日を送る。和歌では「長雨降る」に掛けていう。
    1. [初出の実例]「独りのみながめふるやのつまなれば人を忍ぶの草ぞ生ひける〈貞登〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋五・七六九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む