デジタル大辞泉
「眼光紙背に徹す」の意味・読み・例文・類語
眼光紙背に徹す
《紙の裏まで見通す意から》書物の字句の背後にある深い意味をも読みとる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
眼光紙背に徹す
書物を読んで、字句を解釈するだけでなく、その深意までもつかみとること。注意力や理解力が鋭いことのたとえ。
[使用例] 僕が眼光紙背に徹する名探偵ならば、ここでギロリと目玉を光らせてあっさり解決できたわけなんだ[鮎川哲也*黒いトランク|1956]
[由来] 江戸時代末期の儒学者、塩谷宕陰の文章、「安井仲平の東遊するを送る序」の一節から。安井仲平(号は息軒)の才能について、「書を読むに眼は紙背に透る(読書するときには、書かれている紙の裏まで見通す)」と激賞しています。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 