着き並む(読み)ツキナム

デジタル大辞泉 「着き並む」の意味・読み・例文・類語

つき‐な・む【着き並む】

[動マ四]ならんで座る。居ならぶ。
「上むしろ敷きなべて、公達―・み給へり」〈宇津保・吹上上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「着き並む」の意味・読み・例文・類語

つき‐な・む【着並・著並】

  1. 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 ならんで着席する。居ならぶ。つきならぶ。
    1. [初出の実例]「殿上人(うへびと)は後涼殿すのこに、北南につきなみたり」(出典:二十巻本天徳四年内裏歌合(960)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む