着上陸侵攻対処(読み)ちゃくじょうりくしんこうたいしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「着上陸侵攻対処」の意味・わかりやすい解説

着上陸侵攻対処
ちゃくじょうりくしんこうたいしょ

日本国への外部からの武力攻撃に対し,可能なかぎり前方で対処し,早期に撃破するという防衛構想。具体的な対処として,次の3段階が想定されている。 (1) 洋上における対処,(2) 海岸・着陸地域における対処,(3) 内陸における対処。以上のように,日本地勢に適合した作戦であるが,これを統合的に実施するだけの基盤はまだ整っていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む