精選版 日本国語大辞典 「着剥」の意味・読み・例文・類語 きせ‐はぎ【着剥】 〘 名詞 〙① 江戸時代の歌舞伎で、興行主が、興行中役者に貸し、また、雇主が下僕の奉公期間中は貸与し、その時がすむと返させる衣料。[初出の実例]「着せはぎだからすまないと御ぞういい」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永五(1776)仁三)② 着せたり脱がせたりすること。転じて、手淫の隠語。〔随筆・閑田次筆(1806)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例