督学官(読み)トクガクカン

デジタル大辞泉 「督学官」の意味・読み・例文・類語

とくがく‐かん〔‐クワン〕【督学官】

大正2年(1913)視学官改称して置かれた教育行政官。専門学務局または普通学務局に所属してその事務をとるとともに、学事視察監督を行った。昭和17年(1942)教学官と改称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「督学官」の意味・読み・例文・類語

とくがく‐かん‥クヮン【督学官】

  1. 〘 名詞 〙 大正二年(一九一三)の文部省官制の改正で、それまでの視学官に代わって置かれた奏任官。専門学務局または普通学務局に属して、学事の視察・監督をつかさどった。昭和二〇年(一九四五廃止

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の督学官の言及

【視覚】より

…光刺激によって生じる感覚で,明暗を感じる感覚を光覚,色を感じる感覚を色覚という。おもな感覚器はである。原始的な光覚は神経光覚器や皮膚光覚器によって起こる。よく発達した視覚は聴覚や嗅覚と同様に,動物が遠くはなれた所からの情報を得るのに重要な感覚である。ことに外部の情況を立体的に知るうえでは視覚が最も優れている。視覚機能は明暗識別や光源の方向識別,あるいは対象物の形態や動き,対象物までの距離などの識別や色彩弁別に分けられる。…

※「督学官」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android