睨競(読み)にらみくら

精選版 日本国語大辞典 「睨競」の意味・読み・例文・類語

にらみ‐くら【睨競】

  1. 〘 名詞 〙 子どもの遊び。互いににらみ合って笑い出した方を負けとするもの。転じて、むかい合ったり、物を見つめたりしたまま長い間黙っていることもいう。にらみっくら。にらめくら。にらめっくら。にらめっこ。にらみごく。
    1. [初出の実例]「にらみくらをするやうなるは。よろしからさる程に」(出典:洒落本・魂胆惣勘定(1754)上)

にらめ‐くら【睨競】

  1. 〘 名詞 〙にらみくら(睨競)
    1. [初出の実例]「にこにこと・そりゃこそまけたにらめくら」(出典:雑俳・雪の笠(1704))

にらめっ‐くら【睨競】

  1. 〘 名詞 〙にらみくら(睨競)
    1. [初出の実例]「あんどうとにらめっくらをして」(出典:洒落本・品川楊枝(1799))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む