矢羽根文(読み)やばねもん

改訂新版 世界大百科事典 「矢羽根文」の意味・わかりやすい解説

矢羽根文 (やばねもん)

幅の広いV字形の連続文。矢羽根形を一つおきに反転させ縞状に並列させたもの。絣(かすり)の経(たて)糸がV字にずれてできる矢筈(やはず)絣が原形矢絣ともいう。写実的な矢羽根文には桃山時代織部陶に素朴なものがあり,また簳(やがら)(矢柄)も半ばまであらわし並列させる矢襖(やぶすま)文が〈桐矢襖模様辻が花染胴服〉に見られる。家紋に並び矢,入違い矢,四つ矢,六つ矢車,違い鏑矢(かぶらや)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 一条

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android