知名定繁(読み)チナ テイハン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「知名定繁」の解説

知名 定繁
チナ テイハン


職業
民謡歌手 作詞家 作曲家

肩書
琉球民謡協会会長

生年月日
大正5年 5月6日

出生地
沖縄県 具志川

経歴
横浜や大阪を経て、太平洋戦争中は福岡県筑豊の炭坑で働き、終戦を迎えた。戦後は兵庫県の尼崎で暮らし、普久原朝喜や又吉栄義らの薫陶を受けた。昭和31年密航で沖縄に戻る。57年琉球民謡協会会長。宮廷音楽湛水流の歌三線研究や同箏曲譜などの編纂にも取り組んだ。作詞・作曲家としては「でぃぐぬの花」「門たんかー」「別れの煙」「嘆きの梅」などの作品を遺した。

没年月日
平成5年 7月25日 (1993年)

家族
息子=知名 定男(沖縄民謡歌手)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む