知顕抄(読み)ちけんしょう

百科事典マイペディア 「知顕抄」の意味・わかりやすい解説

知顕抄【ちけんしょう】

鎌倉時代の《伊勢物語》の注釈書。3巻。《和歌知顕集》とも。源経信〔1016-1097〕作に仮託。〈冷泉家流注釈書〉とならんでいわゆる〈古注〉の代表的なもので,すべての登場人物に個人名,事件年月日をあてて読むなど,平安時代以降の《伊勢物語》享受のありかたをよく示している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む