知顕抄(読み)ちけんしょう

百科事典マイペディア 「知顕抄」の意味・わかりやすい解説

知顕抄【ちけんしょう】

鎌倉時代の《伊勢物語》の注釈書。3巻。《和歌知顕集》とも。源経信〔1016-1097〕作に仮託。〈冷泉家流注釈書〉とならんでいわゆる〈古注〉の代表的なもので,すべての登場人物に個人名,事件年月日をあてて読むなど,平安時代以降の《伊勢物語》享受のありかたをよく示している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android