仮託(読み)カタク

精選版 日本国語大辞典 「仮託」の意味・読み・例文・類語

か‐たく【仮託】

  1. 〘 名詞 〙 他の事柄を口実にしたり利用したりすること。かこつけること。かこつけ。
    1. [初出の実例]「仮託霊異。侵擾朝章」(出典:続日本紀‐宝亀一一年(780)一二月壬子)
    2. 「『水彩画家』で、友人の晩霞やその妻に仮託した愛欲葛藤は」(出典:島崎藤村覚え書(1954)〈臼井吉見〉モデル問題)
    3. [その他の文献]〔礼記疏‐王制〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「仮託」の読み・字形・画数・意味

【仮託】かたく

かこつける。口実とする。〔隋書、芸術伝序〕或いは陰陽を變亂して、君欲を曲し、或いは怪に假託して、民心惑(けいわく)す。

字通「仮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む