矮鶏唐棕櫚(読み)チャボとうじゅろ

精選版 日本国語大辞典 「矮鶏唐棕櫚」の意味・読み・例文・類語

チャボ‐とうじゅろ‥タウジュロ【矮鶏唐棕櫚】

  1. 〘 名詞 〙 ヤシ科の常緑低木。地中海沿岸の原産。観賞用に栽培され、また、葉や茎で籠(かご)敷物、網などを作る。ふつう、茎部がなく、高さ約一メートルだが、年を経たものでは、幹が発達して高さ八~九メートルに達する。葉は頂生で長柄があり、葉身は掌状に中裂し、各裂片は線形で折れ曲がらず、時に先端が二裂する。葉の間から肉穂花序を出し、黄色の小形花を密生する。果実は帯赤色の核果

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 かご

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む