石井 白村
イシイ ハクソン
        
              
                        昭和期の英語学者 青山学院大学教授。 
- 生年
 - 明治35(1902)年10月20日
 
- 没年
 - 昭和44(1969)年7月21日
 
- 出生地
 - 埼玉県春日部市
 
- 本名
 - 石井 雄之助
 
- 学歴〔年〕
 - 正則英語学校英語文学科卒
 
- 経歴
 - 大正14年から静岡県立掛川中学校、埼玉県立粕壁中学校などで英語教師を務めた後、昭和18年国際文化振興会英文日本百科辞典編集に携わった。その後、善隣外事専門学校教授となり、25年4月青山学院大学専任講師、助教授を経て36年4月教授となる。日本古典の研究や翻訳などに従事したが、国際文化振興会の「万葉集」英訳で発揮した詩才は、高く評価された。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    石井白村 いしい-はくそん
        
              
                        1902-1969 昭和時代の英文学者。
明治35年10月20日生まれ。昭和18年国際文化振興会の「英文日本百科辞典」の編集に参加。善隣外事専門学校教授をへて,36年青山学院大教授。「万葉集」などを英訳した。昭和44年7月21日死去。66歳。埼玉県出身。正則英語学校卒。本名は雄之助。著作に「英詩韻律法概説」など。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 