石凝姥の命(読み)いしこりどめのみこと

精選版 日本国語大辞典 「石凝姥の命」の意味・読み・例文・類語

いしこりどめ‐の‐みこと【石凝姥命・伊斯許理度売命】

  1. 記紀などに見える神。鏡作部祖神。天糠戸神(あまのぬかどのかみ)の子。天の岩屋戸に隠れた天照大神を導き出すため天の香久山の金で祭祀用の鏡を作った。天孫降臨に従った五部神(いつとものおのかみ)の一神。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 アマ

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む