石坂 修一
イシザカ シュウイチ
大正・昭和期の弁護士 最高裁判事。
- 生年
- 明治28(1895)年9月14日
- 没年
- 昭和44(1969)年11月10日
- 出生地
- 富山県
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法学部〔大正8年〕卒
- 経歴
- 大正8年司法官試補。昭和15年出版法違反被告事件の裁判長として、河合栄治郎東大教授に第一審無罪判決を下した(後、大審院で有罪)。28年には仙台高裁長官として、松川事件控訴審で有罪判決を下した同高裁の鈴木禎治郎担当裁判長に「俗論に迷うな」の激励文を送り「石坂書簡」として批判された。その後、最高裁裁判官を務め、40年9月、定年退官、弁護士となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
石坂修一 いしざか-しゅういち
1895-1969 大正-昭和時代の裁判官。
明治28年9月14日生まれ。大正10年判事となる。昭和15年東京地裁で裁判長として河合栄治郎事件の一審を担当し,無罪とした。28年広島高裁長官のとき仙台高裁の松川事件担当裁判長へ激励書簡をおくり,物議をかもす。名古屋,大阪の高裁長官をへて33年最高裁判事。昭和44年11月10日死去。74歳。富山県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
石坂 修一 (いしざか しゅういち)
生年月日:1895年9月14日
大正時代;昭和時代の弁護士;裁判官。最高裁判事
1969年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 