石坂河岸(読み)いつさかかわぎし

日本歴史地名大系 「石坂河岸」の解説

石坂河岸
いつさかかわぎし

[現在地名]金沢市増泉ますいずみ一丁目・白菊町しらぎくちよう

犀川左岸の大橋詰に南西より流れ込み、町と石坂村の境をなすいずみ用水沿いにある片側町で地子町。用水を挟んで石坂町の北西にあり、北石坂町と北石坂しん町境の南西に連なり、南西は石坂角場いつさかかくば一番丁。町名は同用水の河岸沿いにあることによる(金沢古蹟志)。もとは石川郡石坂村の一部で、金沢城下に接続する相対請地となっていたが、文政四年(一八二一)二月町奉行の支配地となる(国事雑抄)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android