石川六郎(読み)いしかわ ろくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川六郎」の解説

石川六郎 いしかわ-ろくろう

1925-2005 昭和後期-平成時代の経営者。
大正14年11月5日生まれ。石川一郎の6男。石川馨の弟。昭和23年運輸省にはいる。鹿島守之助娘婿となり,30年鹿島建設に入社。53年社長,59年会長。はやくから業界・財界活動に専念し,57年日本土木工業協会会長,62年日本商工会議所会頭となる。平成5年ゼネコン疑惑で日商会頭を辞任。平成17年12月14日死去。80歳。東京出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む