石川楯(読み)いしかわの たて

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川楯」の解説

石川楯 いしかわの-たて

日本書紀」にみえる人物
雄略天皇2年百済(くだら)(朝鮮)から貢進された池津媛(いけつひめ)と密通し,ともに火刑となったという。石河股合(こむら)氏の祖とする伝承もある。後世,蘇我氏本拠である甘樫岡(あまかしのおか)(奈良県明日香村)を開墾したという伝承が生まれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む