石巻山多米県立自然公園(読み)いしまきやまためけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石巻山多米県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

石巻山多米県立自然公園
いしまきやまためけんりつしぜんこうえん

愛知県南東端,赤石山脈末端の弓張山脈にある自然公園。面積 18.83km2。 1969年指定。豊橋市東部の石巻山 (356m) を中心とする石灰岩地帯には天然記念物の石巻山石灰岩地植物群落,富幕山 (563m) にはツゲ自生地があり,付近一帯の天然林とともに保護されている。そのほか野生動物も豊富で,生物研究の場として著名北部史跡嵩山 (すせ) 蛇穴南部葦毛湿原も知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む