嵩山(読み)スウザン

デジタル大辞泉 「嵩山」の意味・読み・例文・類語

すう‐ざん【嵩山】

中国、河南省鄭州ていしゅう南西に位置する山。五岳ごがくの一。中岳。標高1400メートル。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「嵩山」の意味・読み・例文・類語

すう‐ざん【嵩山】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 高い山。崇山。
  2. [ 2 ]
    1. [ 一 ] 中国、河南省北西部、洛陽の東にある名山。中国五嶽の一つ。山に三尖峰があり、中を峻極、東を太宝、西を少室とよぶ。中嶽廟、法王寺、間居寺(もと嵩嶽寺)、少林寺などがある。中嶽。嵩丘(すうきゅう)
    2. [ 二 ] 京都の東山
      1. [初出の実例]「嵩山西畔洛城陽、有寺有楼有竹房」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・古寺言志〈藤原忠通〉)
    3. [ 三 ] 鎌倉末期~南北朝時代の臨済宗の僧。嵩山は号。名は居中。二度元に渡り、のち京都の南禅寺、鎌倉の円覚寺などに住した。当時の五山文学の代表的人物で、禅師号を辞退したという。著に「嵩山集」二巻がある。建治三~貞和元年(一二七七‐一三四五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「嵩山」の解説

嵩山
だけさん

大島郡のほぼ中央に位置し、たちばな町・久賀くか町にまたがる標高六一八・五メートルの山。円錐式火山で大島富士の別名がある。文珠もんじゆ山・嘉納かのう山・源明げんめい山の連山を展望することができ、久賀町山田やまだ久保河内くぼがいち橘町日前ひくまより登山道が通っている。

「地下上申」には「久賀村との境は、右三ツ石之頭より峰尾伝(嵩)山之頭、夫より天狗石之頭迄尾続峰尾切ニ行、此所迄久賀村との境なり」とあり、嵩山の山頂安下庄あげのしよう(現橘町)との村境であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「嵩山」の意味・わかりやすい解説

嵩山(中国)
すうざん / ソンシャン

中国、河南(かなん/ホーナン)省北西部、登封(とうほう/トンフォン)市北部にある山。広義の秦嶺(しんれい/チンリン)山系の東端にあたる。中国五岳(ごがく)の一つ。中原(ちゅうげん)(黄河中、下流の平原地帯)にあるため中岳ともいう。多数の山峰からなり、少林河を挟み、東と西の群峰に分けられる。東峰群は太室山とよび、最高峰は標高1440メートル、中寄りの主峰峻極(しゅんきょく)峰は1359メートルで、南麓(なんろく)には中岳廟(びょう)があり、嵩山の山神を祀(まつ)る。西の嵩陽書院は古代の四大書院の一つとされる。約10キロメートル離れた西峰群は少室山とよび、主峰は玉寨(ぎょくさい)山で標高1512メートル、嵩山の最高峰である。五乳峰の山麓には少林寺がある。そのほか、万歳峰には、大禹(たいう)が妻涂山女と協力して洪水を防いだという轘轅(かんえん)関などがある。

[駒井正一]


嵩山(愛知県)
すせ

愛知県豊橋市(とよはしし)東部地区。旧嵩山村。姫(ひめ)街道の旧宿で本坂(ほんさか)峠西麓(ろく)にある。国道362号が通じる。鍾乳洞(しょうにゅうどう)の蛇穴(じゃあな)は縄文時代の遺跡で国指定史跡。正宗(しょうじゅ)寺の長沢芦雪(ろせつ)の襖絵(ふすまえ)は国指定重要文化財。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「嵩山」の意味・わかりやすい解説

嵩山 (すうざん)
Sōng shān

中国,河南省北部,登封県の北方15kmにある山。古く〈禹貢〉に外方山として見え,《史記》に中岳と記され,五岳の一つに数えられている。別名嵩高山,太室山。高峰は三つあり,東を太室山(1440m),中央を峻極山,西を少室山(1405m)という。俗に太室山24峰,少室山36峰といわれる。神聖な山としてまつられ,とくに唐の則天武后は〈神岳〉と称して尊崇し,中岳廟,法王寺,嵩岳寺など多くの寺廟があるが,少室山にある少林寺は有名。登封より偃師(えんし)にいたる公路が嵩山の西で轘轅関(かんえんかん)を越えて通じている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典・日本の観光資源 「嵩山」の解説

嵩山

(群馬県吾妻郡中之条町)
ぐんま百名山」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「嵩山」の意味・わかりやすい解説

嵩山
すうざん

「ソン(嵩)山」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の嵩山の言及

【河南[省]】より

…黄河南部の山地は秦嶺山脈の余波が東方に延びたもので,南西から北東に向かう崤山(こうざん)・熊耳(ゆうじ)・外方(がいほう)の諸山脈,北西から南東に向かう伏牛山脈などからなり,平均標高は1000m以上。このうち崤山山脈は黄河南岸の陝県と澠池(べんち)県との間で三門峡を越え,対岸の中条山脈と接し,熊耳山脈の東部では1440mの嵩山(すうざん)が高くそびえ立つ。伏牛,外方の両山脈は黄河と淮河(わいが)との分水嶺をなし,伏牛山脈の南東部はさらに淮河と唐河・白河とを隔てている。…

※「嵩山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android