石橋良叱(読み)いしばし りょうしつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石橋良叱」の解説

石橋良叱 いしばし-りょうしつ

?-? 織豊時代茶人
堺(さかい)の人。千利休門人で,利休娘婿となる。「津田宗及茶湯日記」によれば,天正(てんしょう)10年(1582)山上宗二と宗及を茶会にまねいたという。「茶人系伝全集」では武野紹鴎(じょうおう)の門人とする。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android