石橋良叱(読み)いしばし りょうしつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石橋良叱」の解説

石橋良叱 いしばし-りょうしつ

?-? 織豊時代茶人
堺(さかい)の人。千利休門人で,利休娘婿となる。「津田宗及茶湯日記」によれば,天正(てんしょう)10年(1582)山上宗二と宗及を茶会にまねいたという。「茶人系伝全集」では武野紹鴎(じょうおう)の門人とする。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む