石櫃戸古墳(読み)いしのからとこふん

日本歴史地名大系 「石櫃戸古墳」の解説

石櫃戸古墳
いしのからとこふん

[現在地名]加西市西横田町

加古川の中流右岸、加西盆地西縁の緩やかな丘陵上に位置する。現在開発のため墳丘を失い、切石造の石室が露出している。奥壁一、東西の側壁各三、天井石二が残るが、東側壁の長さ三・五一メートル、西側壁の長さ三・〇九メートルで、前半部は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 凝灰岩 石材 近辺

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android