デジタル大辞泉
「石炭液化油」の意味・読み・例文・類語
せきたんえきか‐ゆ〔セキタンエキクワ‐〕【石炭液化油】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
石炭液化油
せきたんえきかゆ
coal liquefaction oil
石炭を物理的・化学的な方法で分解し,油状にしたもの。石炭の液化はすでに 1911年にドイツ人の F.ベルギウスによって開発法が考え出されている。その後,技術開発が成され,ドイツでは第2次世界大戦中に液化油を大量に生産した (年間 400万tともいわれる) 。現在の液化技術には,(1) 直接水溶液化法,(2) 溶剤抽出液化法 (水素化溶剤抽出法,水素供与性溶剤抽出法,ソルボリシス法の3種類) ,(3) 乾留液化法 (直接乾留法,水素化乾留法の2種類) ,(4) ガス化合成法 (FT合成法,メタノール合成法の2種類) ,(5) その他などがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 