日本大百科全書(ニッポニカ) 「石焼きいも」の意味・わかりやすい解説 石焼きいもいしやきいも 焼きいもの一種。明治、大正、昭和の初めまでは独立した焼きいも屋の店が多くあった。大きな鉄鍋(なべ)にサツマイモを適宜に切り、切り口を鍋に当てて蒸し焼きにしたものであった。小石を熱して、その中にサツマイモを加えて焼き上げる方法が各所にみえ始めたのは昭和の初めであった。石焼きいもも内容的にいろいろ移り変わりがあったが、やがて手引き車にのせて呼び売りを始めた。1950年(昭和25)以降、自動車とラウドスピーカーを用いての石焼きいもの呼び売りが始まり、一時は大いに繁盛した。[多田鉄之助][参照項目] | 焼きいも 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例