ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石狩層群」の意味・わかりやすい解説
石狩層群
いしかりそうぐん
Ishikari group
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…北海道のほぼ中央部に位置し,北は空知川流域から南は穂別川流域まで,南北約85km,東西最大約30kmの広大な地域を占める炭田。中生代の白亜系を基盤とし,古第三系,新第三系,第四系からなり,古第三系は石狩層群と幌内層群からなる。石狩層群(始新世~漸新世)は石狩炭田の含炭古第三系の総称で,下位から,登川,幌加別,夕張,若鍋,美唄,赤平,幾春別,平岸,芦別の9層に分けられている。…
※「石狩層群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」