石見岡光刃物(読み)いわみおかみつはもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「石見岡光刃物」の解説

石見岡光刃物[金工]
いわみおかみつはもの

中国地方島根県地域ブランド
大田市で製作されている。石見岡光刃物の手打ち製品は、百種類近くにも及ぶ。真っ赤に焼けた鉄の塊を調子よくハンマーで打っていく伝統的な手打技法を用いる。刃の部分は、良質の真砂砂鉄を原材料とした玉鋼からつくられる安来鋼を使っているため刃こぼれしにくく、長年に渡って良い切れ味を保つ。島根県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む